【重要】「旅行地理検定」終了に関するお知らせ
旅行地理検定は2025年6月実施の第58回試験を持ちまして終了します。
詳細はこちらをご覧ください。

 

旅先の知識を豊かにし、
もっと楽しく充実した旅を。

58

旅行地理検定

※準会場受験は、試験期間、申込期間が異なりますのでご注意ください。
実施期間
2025年6月13日(金)~
2025年6月24日(火)
試験種別
日本地理・世界地理
実施級
初級・中級・上級
申し込み
受付期間
2025年5月22日(木)~
CBT受験:6月12日(木)16:00
インターネット受験:6月24日(火)16:00
実施要項を確認する

旅行地理検定とは

旅行地理検定とは、旅先の地理や観光情報の知識を評価する全国統一試験です。
1995年にスタートした旅行地理検定は、「チリケン」の愛称で親しまれ、これまで延べ24万人が受験しました(2019年6月時点)。
試験の内容は日本旅行地理および世界旅行地理の2種類です。それぞれ初級から上級に分かれていて、旅行地理に関する知識・教養のレベルを知ることができます。
受験方法は会場受験とインターネット受験があり、ご自分に合った受験方法を選んでいただけます。
学生や一般の方々をはじめ、ブラッシュアップをめざす旅行・観光関連企業の方々、さらには「旅行業務取扱管理者」や「通訳案内士」(ともに国家資格)の試験対策としても活用されています。
当検定試験を主催する「旅行地理検定協会」は、株式会社JTB総合研究所が事務局になり運営しています。

旅行地理検定についてもっと知る

お知らせ